2009年5月28日木曜日

端午節 ~山東省潍坊へ~

夜家に帰ると、テーブルに粽(ちまき)が三つ置いてあった。中華レストランで働いたことがあり料理が上手な大家のアーイが作ってくれたものだった。中国はで今日5月28日が旧暦の農暦5月5日にあたり端午節と言われ縁起を担いで粽を食べる。アーイが作ってくれた粽は餅米と小豆が良くマッチし、さらに包みの葉っぱの風味がほのかに餅米にしみ込み日本のおにぎりとはまたひと味違うおいしい料理だった。アーイに感謝だ。

この端午節の休みを利用し明日から山東省潍坊へ足を伸ばしてみる。先日河南省鄭州に尋ねた友人がCHUNと潍坊で合流しさらに潍坊の友人と合流し短い時間であるが潍坊を散策する予定だ。ウェブで調べて見る限りでは、潍坊も高層ビルが建ち並び、発展目まぐるしく、また、7000年前の新石器時代のころから人類が生活していた土地のため、歴史的建造物もたくさんあるようだ。視野が広がる旅行になれば良いと思う。


大きな地図で見る


【端午節について】
(端午の節句の起源は文字通りで、端はことの始まりを意味し、午は陰の反義語で、太陽を表し夏の始まりを意味します。5月は別名百毒月ともいわれ、この頃は丁度二十四節季の夏至に当たり気温も上昇し、蚊や蝿が繁殖し、人も病気になり易いので、病気に注意をしなさいと言う警告もあったようです。香りの強い菖蒲(しょうぶ)や、よもぎの葉を家の前に飾るのも、これらの病や邪悪なものを避ける為のお払いのようなものです。また、この日は戦国時代の偉大な愛国の詩人屈原の命日です。屈原は楚の国の大臣でしたが、ある時、楚の国の王の前で秦の国の主張に抵抗し団結するよう述べた為、口の上手な家来の誹謗と迫害に遭い、追放されてしまいました。屈原が追放されている間に、秦に攻められ楚の国が滅びてしまい、これを聞いた屈原は嘆き悲しみ、汨羅江(現在の湖北省にある河)に投身自殺してしまいました。これを知った農民たちはもち米を竹筒に入れ、あの世でも空腹にならないようにと河につぎつぎに投げ入れたそうで、これが「粽」の始まりです。また、竜舟競漕(日本にもあるドラゴンボートレース)は農民たちが、次から次へと舟を漕いで屈原の遺体を捜そうと競ったことが起源です。《参照HP》http://www.allchinainfo.com/culture/holiday/duanwujie.shtml

0 件のコメント: