2009年2月12日木曜日

『海角七号』(『Cape No.7』) 【映画】

『海角七号』という台湾映画を上海の中心地人民広場の映画館に見に行った。日本ではあまり話題にされていないが、興行収入は5億台湾ドルを突破し台湾歴代映画興行成績のランキングでタイタニックに次ぎ2位になったこともあり上海でも注目されている。

1940年代日本統治時代の台湾から敗戦のため日本に引き上げる日本人男性と、台湾に残る台湾人女性の引きちぎられ崩れた恋が、台湾南部の田舎町での地方活性化を目的とした日本人の中孝介のコンサートを企画することで60年越しに蘇る。というストーリーだ。

映画の中では、台湾にやむなく恋人を残してしまった日本人が日本への航海中に必死に愛する気持ちをラブレターに書き綴る。昔書いたラブレターが、執筆した男性が他界し、女性はシワシワの耳が聞こえないおばあさんになってしまった60年後に届く。日本人と台湾人の国境を超えた愛。といったシーンから感じる“恋愛”。

バンドを挫折し活力を失ってしまった息子に再びバンドをするチャンスを与える、いじけてしまった息子を励ますためバイクを一緒に拭くといった父親の優しさ。息子のライブを見ているときのお父さんの万面の笑み。親子が海を見ながら気持ちよさそうに唄う。敬意を表しおじいちゃんもバンドメンバーに入れる。などのシーンから感じる“親子愛”。

地元を盛り上げるために皆でライブを成功させようとする。「海角七号という地名はどこにあるのか?」と様々な人に尋ねその度に「ありがとう」とお礼を言う小さいけど温かいコミュニティー。というシーンから
感じる“地元愛”。

『馬拉柔』という米酒を必死に販売し、60本売れたときは大喜びするする営業マンの姿勢から感じる“会社愛”。

など面白おかしく描かれたストーリーの中にも様々な“愛”が見てとれ、これまで中国語の映画で言葉の壁もありあまり感情移入できなかったが、とても感動し思わす涙が流れてしまった。

また、台湾へは大学2年生のころ短期留学していたので、台湾の雰囲気、人の温かさ、海を望む台南の風景など懐かしさを感じられた。日本では一部映画館では放映されたそうだがDVDなど発売になるだろうか。もしそうなら是非購入したい一作だ。上海で良い映画を見ることができてうれしい一日だった。

今日の映画のチケットは50元(約750円)。日本よりは安く見れるが、物価同様映画の料金も少しずつ高くなっているようだ。

BeiXu(ベイシュー)東京ライブ

上海のジャズバーで初めてライブに行き(『上海のジャズバー』)それからすっかりファンになってしまった中国のジャズシンガーBeiXu(ベイシュー)さんの東京ライブがあり、たまたま自分も東京に滞在できる間だったので再びライブに行ってみた。

場所は渋谷のセルリアンタワーの中にあるジャズバー『JZBrat』。セルリアンタワーには友人の卒業式の際一度行ったことがあったが、改めて行ってみるとそのゴージャスさに驚かされた。オフィス棟にはグーグルジャパンやGMOといった有名企業も入居しているようだった。

上海でのライブでもそうだったが、東京でのライブもその独特なズッシリとした美しい歌声が胸の奥の方まで伝わってくる感じだった。また、前回は欧米人の観衆を前にだったが、今回は日本人の観衆を前に、中国人として歌を通じて感動を与えている姿がとてもかっこよかった。またプロデューサーであり、ベース担当の塩田哲嗣さんの存在感も抜群だった。

YOUAREBEAUTIFULの歌声を久しぶりに聴いたら、上海のあらゆるシーンが思い出せ、ぐっとくるものを感じた。クリスマスライブということで最後に言った「あなたに良いことがたくさん起こりますように。」というメッセージが心にしみる東京ライブだった。

2009年2月4日水曜日

2020年の世界経済

YOUTUBEに2008年春台湾のテレビで大前研一氏が2020年の経済予想をする番組がありおもしろかった。



議事録:2020年世界の経済規模ベスト5を予想を発表しており、世界で最大の国家はEU、二位はアメリカ、三位は中国、四位はインド、五位は日本となるだろう。EUが一位になる理由は二点あって、一点目はEUははじめて武力を使わずルールとロジックとビジョンで拡大していること。アメリカや日本は国家の都合でお金が足りなかったら印刷したり、イラクで戦争し国債を出したりして発展してきたのに対し、国家がルールに従っているから今後ユーロは強いだろう。二点目は、12年後はロシアのプーチンが辞める時であり、それに伴いロシアがEUに入る可能性が高かいこと。こういう中で台湾、現在二位の経済大国日本はどうするべきか?今のようにアメリカ、中国との関係をどうするかを重点的に考えていただけではだめで、インドとどうするの?EUとどうするの?と考え発言できるようにならないといけない。


11年後の2020年自分は37歳、この予想が的中するとすれば、今後徐々に日本が後退しEU、中国、インドに抜かれていくのを体験していくことになる。世界二位から世界五位になり何が変わるのだろうか。これまでインドや中国、ロシアと言えば、日本より人が多く、国土の大きな国だけど、経済面では自分の国の方が発展していると思っていたがそれ逆の立場になる。僕たちの子供の世代は先進国としてインドや中国、ロシアを見ることになる。日本は今後どうするべきか?まずそもそもこの豊かさは自分たち世代が作ったものではなく、父、祖父、曾祖父等祖先が築き上げてきたものであることを知り、そのことに感謝する。そしてその享受している豊さにあぐらをかくのではなく、現状での強みを理解しそこを伸ばしていきつつ、その強みから新しい強みを生み出していく。インド、中国、ロシアとお互い発展するように付き合っていく。などと非常に抽象的にしか考えられないが、世界第二位の経済大国という現実が変わりつつあることを知りながら生きていこうと思う。

2009年2月3日火曜日

キイナの読書法

ドラマ『キイナ』の菅野美穂主演のキイナの情報収集方法がかっこいい。

不可解な事件が起きたら事件現場に行き、原因を調べる。

原因を解明するために調べるべき情報が何なのかを知る。

図書館に行き、関連の本を集め、速読で端から端まで調べる。一気に集中するため読み終えた後は爆睡。

知りたい情報を仕入れ、情報と情報をつなぎ合わせて解決策見つけ出しプレゼンする。

キイナの
①本質的な問題を捉える考察力。
②ほしい情報を高速で探す情報収集力、速読力、集中力。
③大量な本に囲まれても、読むことが目的なのではなく、活用することを目的にしている読書力。
情報収集のお手本だ。このドラマはすべて実話に基づいて作られているそうなので、モデルとなっている人に是非会ってみたい。